校訓・校歌・沿革
校訓
本校の生徒像
本校の校訓は「専一集注」と「堅忍不抜」という言葉です。専一集注とは一心で雑念のない精神の集中を、堅忍不抜とは我慢強く心を動かさないことを意味し、自分が今立ち向かっている目標や希望を達成するにはそのような心構えを持つことが大切です。
自分の目標の実現のために強靱(きょうじん)な意志を持ち、主体的に学び行動できる生徒、そして校歌にあるように人のことを気づかい社会に貢献するために学ぶことができる生徒、それが本校の生徒像です。
校歌・シンボルマーク・校章

シンボルマーク

本校のシンボルマークは「生徒」「教職員」「保護者」「同窓生」の4 つのパーツからなり、それをつなぐと和( 輪)になるようにデザインされています。シンボルカラーは沖縄の海と空をイメージしたブルーです。
校章

母体である昭和薬科大学の徽章が「りんどう」であったことから本校でも「りんどう」が使用されています。本校で3 年に1 度行われる学園祭「りんどう祭」の名の由来でもあります。
沿革
| 昭和49年(1974) | 高等学校開校(1学年定員60 名)![]() |
|---|---|
| 昭和57年(1982) | 高等学校入学定員増(1学年80 名へ) 高等学校創立10 周年記念式典 |
| 昭和59年(1984) | 高等学校入学定員増(1学年160 名へ) |
| 昭和61年(1986) | 中学校開校(1学年定員80 名) |
| 昭和62年(1987) | 校内食堂営業開始 |
| 昭和63年(1988) | 図書館・管理棟起工式![]() |
| 平成元年(1989) | 中学校入学定員増(1学年120 名へ) |
| 平成5年(1993) | 家庭科棟起工式 高等学校創立20周年記念式典 |
| 平成6年(1994) | 高等学校入学定員増(1学年200 名へ) 創立20周年記念会館落成式 ![]() |
| 平成7年(1995) | 中学校創立10周年記念式典 |
| 平成12年(2000) | 中学校舎・マルチメディア教室起工式 |
| 平成13年(2001) | 中学校入学定員増(1学年160 名へ) ジョギングロード工事・教室改修工事 |
| 平成14年(2002) | 第2 体育館・渡り廊下・テニスコート工事 |
| 平成15年(2003) | 中学校入学定員増(1学年200 名へ=完全中高一貫体制へ) |
| 平成16年(2004) | 高等学校創立30周年記念式典![]() |
| 平成18年(2006) | 中学校創立20周年記念式典 |
| 平成21年(2009) | 生徒送迎駐車場整備 |
| 平成25年(2013) | 高等学校創立40周年記念式典![]() |
| 平成26年(2014) | 新校舎起工式 |
| 平成28年(2016) | 新校舎落成式 新グラウンド竣工 |
| 平成30年(2018) | 新第1体育館着工 |
| 令和3年(2021) | 新第1体育館竣工 |







